一、廓三番叟(くるわさんばそう)
傾城千歳太夫 中村時蔵、新造梅里 中村梅枝、太鼓持藤中 中村萬太郎
吉原の大広間で、傾城の千歳太夫が、新造の梅里と太鼓持の藤中と共に、廓の様子を華麗に踊って見せます。
能楽に由来し、天下太平や五穀豊穣を願う三番叟を、艶やかな廓の情景に置き換えるという大胆な趣向を凝らした作品です。傾城を翁、新造を千歳(せんざい)、太鼓持を三番叟に見立てた華やかな舞踊です。時蔵親子の共演をお楽しみください。
二、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり、檜垣、奥殿)
一條大蔵長成 尾上菊五郎、吉岡鬼次郎 尾上松緑、お京 尾上菊之助、鳴瀬 坂東秀調、八剣勘解由 市川團蔵常盤御前 中村時蔵
平家全盛の頃、牛若丸の母の常盤御前は敵方の平清盛の寵愛を受けた後、阿呆として有名な公家の一條大蔵 卿に嫁ぎました。源氏方の吉岡鬼次郎は、常盤御前の真意を探るため、妻のお京を大蔵卿の館に潜入させます(「檜垣」)。お京の手引きで館へ忍び込んだ鬼次郎は、毎夜、楊弓(ようきゅう)に興じる常盤御前に詰め寄ります。すると常盤御前は楊弓を興じながら、実は平家調伏を願う本心を明かします。さらに、阿呆と見えた大蔵卿も......。(「奥殿」)
時代物の義太夫狂言『鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)』の四段目にあたるこの作品は、大蔵卿の前半の作り阿呆と、後半の聡明な公 という演じ分けが見どころです。菊五郎が、当たり役の大蔵卿をお目にかけます。
三、棒しばり(ぼうしばり)
次郎冠者 尾上松緑、太郎冠者 尾上菊之助、曽根松兵衛 市川團蔵
大名に仕えている太郎冠者(たろうかじゃ)と次郎冠者(じろうかじゃ)は無類の酒好きです。大名が外出するたびふたりが酒蔵の酒を盗み飲むので、困り果てた大名は、太郎冠者を後ろ手に縛り、次郎冠者の両手を棒に縛って、外出します。しかし、ふたりは縛られたまま酒蔵へ行き、助け合って酒を飲み、唄ったり、舞ったりなど大騒ぎです。
 狂言をもとにした松羽目物(まつばめもの)の人気作です。今回は、太郎冠者と次郎冠者を松緑菊之助が交互に勤めることも話題となります。
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/jyungyou/2010/07/post_23-Highlight.html